
ベトナムの電圧は、日本よりも高いので日本の電化製品を持っていく場合注意が必要です。
日本の電化製品の中でも、ベトナムの電圧に対応しているものもありますが、もし対応していない場合、変圧器なしで使用するとその電化製品は一瞬にして壊れますし、最悪の場合火災の原因になります。
一方ベトナムの電圧と日本の電圧は違うからという理由で、どの電化製品にも変圧器を使用しなければならないわけではありません。
変圧器を使わなくてもいい電化製品に変圧器を使っても問題はありませんが、わざわざ変圧器を使うのは面倒くさいですし数に限りもあります。
ベトナム旅行や移住のために、必ずしも変圧器を持っていく必要はありませんので、ベトナムに行く前によく考えておいた方が良いでしょう。
そこで今回は、変圧器が必要かそうでないかを見分けて日本の電化製品を上手に利用するために、ベトナムの電圧について次の点を解説します。
- ベトナムに変圧器が必要なのはなぜか
- 変圧器の正しい使い方
- ベトナムで使える変圧器の種類
- ベトナムで変圧器が必要な電化製品の種類
- ベトナム国内の電圧
- ベトナム周辺の電圧
この記事を読めば、日本の電化製品を無駄なく安全に使えるようになります。ぜひ最後までお読みください。
Contents
ベトナム旅行・移住前には知っておきたい電圧と変圧器について
スマホ・タブレット・パソコン、また日本で使い慣れた電化製品の数々。
これらをベトナムのような海外で使うためには、その国の電圧や変圧器、またコンセントやプラグについて知っておく必要があります。
ここではベトナムに行く前に最低限必要な情報を短くまとめました。
それぞれの見出しには、それらの点についてさらに詳しく解説した記事も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ベトナムの電圧は高いので変圧器が必要
ベトナムの電圧は220vですが日本の電圧は100vです。
電化製品の多くはベトナムの電圧と対応していないため、変圧器を使わないでベトナムのコンセントに差し込み、スイッチを入れるとショートしてしまい、その電化製品は壊れてしまいます。
それで日本の電化製品を使う前は、必ずアダプターを確認してください。
もしその電化製品のプラグに「100-240v」と記載されていましたら、それはベトナムでも日本でも対応している電圧ということになりますので、変圧器は必要ありません。
しかしもしその電化製品のアダプターに「100-120v」と記載されているなら、それは120vまで対応ということになりますので、ベトナムの電圧240vに対は応していません。必ず変圧器を使用してください。
ベトナムのコンセントは日本のコンセントと違う
ベトナムのコンセントは日本のコンセントと違います。日本がa型コンセントのみを使っているのに対し、ベトナムはa型コンセント、c型コンセントの2つの種類が主流となっています。
それで変圧器がいらない日本の電化製品であっても、ベトナムのコンセントになかなか差し込めないものがあります。
コンセントの形状が違うと、日本で買った電化製品を使うのに少し不安を感じるかもしれませんが、問題ありません。大事なのは電圧が対応するかどうかです。
なおベトナムのコンセントや正しい使い方については「ベトナムのコンセントは日本のコンセントと違う」で詳しく解説されていますのであわせてお読みください。
ベトナムと電圧は違うが電源変換プラグはいらない
ベトナムのコンセントの形状は日本と少し違い、電圧も日本と違いますが変換プラグは必須ではありません。
日本のプラグのほとんどは、ベトナムのコンセントに問題なく差し込むことができます。
しかしコンセントによっては、差し込みづらいものもありますのでその場合電源変換プラグを使ってみてください。
なおベトナムの変換プラグについては、「ベトナム旅行前に知っておきたい電源プラグについて」で詳しく解説していますのであわせてお読みください。
ベトナムの変圧器と電圧について
ベトナムは電圧が日本と比べて非常に高いので、変圧器を使わないと故障や火災の原因となってしまうことがあります。
しかし電化製品の種類によっては、変圧器を使用しなくても良いものがあります。
また電化製品の種類によって変圧器の種類も変えなければならないものもあります。
ここではこのようなベトナムの電圧事情について、すべて詳しく解説します。
電圧とは?
ベトナムの電圧事情について知るために、まず電圧とはそもそも何かを解説しましょう。
電圧とは電気を流す能力の大きさで、電圧が高ければそれだけ多くの電気を流す能力があるということになります。
日本の電圧の企画は100vなので、日本の電化製品の多くは100vとなっています。
そこで100vまでしか対応しない日本の電化製品のプラグをベトナムのコンセントに差し込むと、大量の電流が器械に流れ込むことになります。
その電化製品はそれだけの量の電流が流れるように設計されていませんので、ショートしてしまい場合によっては焦げたり火がついたりします。
変圧器を持っていれば良いわけではない!ベトナムで使える2種類の変圧器
変圧器とは、日本の電化製品をベトナムなどの海外で使えるようにするための器械で、使い方はとても簡単です。
日本の100v対応のプラグを変圧器に差し込み、変圧器のプラグをベトナムのコンセントに差し込むだけです。
ただし変圧器であれば全ての日本の家電製品がベトナムで使えるようになるわけではないので、注意が必要です。
海外旅行用に持ち運べる軽量の変圧器は、使用できるワット数が限られています。

例えば上記の変圧器の場合、OUTPUT TOTAL POWER 230W(MAX)となっていますので230ワットの電化製品しか使うことができません。
電動歯ブラシ | 約5W |
シェーバー | 約20W |
ホットカーラー | 約50W |
プリンター | 約80W |
ヘアアイロン | 約230W |
このように230ワット対応の変圧器なら、海外旅行や短期出張程度に持っていくものなら大抵のものをまかなえることができます。
ただし変圧器の中には100Wに満たない電力しか変圧してくれないものもありますので、購入前に必ず最大のワット(W)数を確認してください。
また熱を出すような使用電力が大きい電化製品では、海外旅行用の変圧器では使用できないものがほとんどです。
ズボンプレッサー | 約600W |
ヘアーアイロン | 約1000W |
コーヒーメーカー | 約1000W |
掃除機 | 約1000W |
スチームアイロン | 約1300W |
「現地で買えばいいのでは?」と思うかもしれませんが、ベトナムで売っている家電は安いものは質が悪く、良い製品は日本の倍以上の値段がするのが現状です。
そのため日本の製品をベトナムに持っていって使う場合は、少し重い変圧器を購入する必要がでてきます。

上記の変圧器は1500VA(つまり1500ワット)まで対応している、ベトナムで買うことができる変圧器です。これだけあればほとんどの電化製品を使うことができます。
このような高いワット数に対応している変圧器は、概して重いので日本から持って行くよりも現地で購入する方が良いです。
ベトナムの電圧は3相で380v!
日本では一般家庭で主に利用されているのは、単相で100vですが一部の工場などで使用している3相は200vになります。
一方ベトナムは一般家庭で使用している単相でも240vと、日本の3相よりも大きいですが、ベトナムの3相は380vもあります。
日本の電圧は100vなのはなぜ?ベトナムの電圧との違い
繰り返しになりますがベトナムの電圧が 240vに対し、日本の電圧は100vしかありません。日本のようなこれほど定電圧の国は世界にもまれで、100vの電圧で採用している国は日本の他に北朝鮮しかありません。
一説によると、日本の建築は木造が中心なので高電圧は危険だから100vの電圧を採用したそうです。
最近では海外でも使えるように高電圧対応の電化製品も増えていますが、それでも 110 vまでがほとんどです。
それでベトナムはもとより、海外に行くときは必ず自分の持っている電化製品の対応電圧の確認と、必要なら変圧器を持っていく必要があります。
ベトナム対応の変圧器やプラグは電圧250vも使える
変圧器やプラグを購入すると、定格入力250vというものがありますが、電圧が220vの国ベトナムでも使用できます。
この場合250v以下の電圧に対応しているということですので、220vのベトナムで使用しても問題ありません。
変圧器と変換プラグの違い
時々変圧器を変換プラグと勘違いしている人もいますが、この2つは全く違います。
変圧器とはその国の電圧を日本の電化製品に対応する電圧にする器械ですが、変換プラグは日本の電化製品のプラグをその国のコンセントに差し込むために変換するものです。
それで変換プラグを持ってきたから大丈夫だと思って、240vに対応していない日本の電化製品をベトナムで絶対に使用しないでください。
ベトナムのコンセントにはいとも簡単に差し込むことができますが、スイッチを入れた瞬間にその電化製品は壊れてしまいます。
ベトナムの電圧は日本と違うが変圧器を持って行く必要はない?
ベトナムの電圧は日本と全然違いますが、必ずしもベトナム旅行に変圧器を持って行く必要はありません。
なぜなら海外旅行に持っていく電化製品の多くは、世界のどの電圧にも対応できるようになっているからです。
例えば携帯電話やスマホ、パソコン、デジカメのほとんどは変圧器がなくてもベトナムで使うことができます。
一方ワット数が高い炊飯器や掃除機などは旅行用の軽い変圧器では使用できませんので、ベトナムで重い変圧器を買う必要があります。
このように旅行用の変圧器は、意外と必要なくせっかくベトナムに持ってきたのに一度も使用しなかったということさえあります。
変圧器は4000〜5000円程度と、それほど高価ではありませんが安いものでもありません。
それでベトナムに旅行をするにしても移住をするにしても、日本で変圧器を買うべきかどうかは十分に検討するようにしてください。
ベトナムの電源と変圧器
変圧器を買えば、ベトナムの電源にフィットしたプラグもついてきますので、電源プラグは必要ありません。
ベトナム対応の電圧に!変圧器の使い方
ベトナムで変圧器を使う方法はとても簡単です。使いたい日本の電気製品のプラグを変圧器にさし、電気製品のプラグをベトナムのコンセントにさすだけです。
ただし変圧器が本当に対応しているかどうかは必ず確かめてください。例えばすでに解説している通り、旅行用の軽い変圧器は対応するワット数が決まっていますので、電圧が高い電化製品は使わないでください。
またLioaの電圧器は、写真のようにプラグを差し込む場所が2つあります。

それぞれの差し込み口の下には、100Vと120Vという表示がありますが、120Vはアメリカなどで使う規格となっていますので、日本の電化製品を使う場合は必ず100Vのみ差し込むようにしてください。
もし間違えて、120Vのコンセントにさして使用してしまうと壊れてしまいます。写真のようにセロテープを貼って絶対に使わないようにしましょう。
ベトナムの電圧と周波数
ベトナムの周波数は50ヘルツです。日本は世界でも珍しく、東日本は50ヘルツ、西日本は60ヘルツと周波数が違います。
それで東日本とベトナムの周波数は同じということになりますが、残念ながら電圧が違いますのでどのみち日本の電化製品は使うことができません。
ベトナムで使える電圧にする変圧器と価格
変圧器はただ購入すればいいというものではありません。それぞれの国に対応する電圧の変圧器や、使用するワット数に対応する変圧器を購入しなければなりません。
変圧器は大量生産されているものではありませんので、値段は決して安くありません。そして対応する能力に応じて値段も変動します。
100均にベトナムの電圧対応の変圧器はあるか
100均に変圧器が売っている、という人が時折いますが、残念ながら100均にベトナムの変圧器はありません。
恐らく変換プラグの間違いでしょう。変換プラグなら100均に置いてあることがあります。
ベトナムにダイソーはあるが変圧器は?
当然のことながら、ベトナムのダイソーにも変圧器はありません。ちなみにベトナムのダイソーは200円均一なので、変換プラグが売っている場合も200円します。
旅行の前にベトナムの電圧対応の変圧器のレンタルをする
数日の旅行であれば、数千円する変圧器を買うよりもレンタルする方が良いでしょう。
変圧器のレンタルは非常に安く、ショップによっては送料無料というところもあります。
海外旅行で使うものは全てレンタルすることができますので、何度も海外旅行をする予定がない人は、このような海外旅行専門のレンタルショップを利用するのもよいかもしれません。
ベトナムに行く前にamazonなどで旅行用の変圧器を購入する
変圧器を購入するなら、Amazonなどのネットショップを利用しましょう。空港に設置されている電化製品の店でも売っていますが、ネットショップなら送料無料で安く購入することができます。
ベトナムに移住するなら現地でlioaの変圧器を購入する
ベトナムに移住するなら、旅行用の変圧器ではなく高いワット数に対応した変圧器が必要になってくるかもしれません。
しかし高いワット数の変圧器は、値段も高く非常に重いためわざわざ買って持っていくのはおすすめできません。
ベトナムのlioaというブランドの変圧器なら、ほとんど全ての電化製品に対応する1500ワット対応の変圧器でも3,000円程度で購入することができます。
このレベルの変圧器を日本で購入すると20,000円くらいしますので、現地で購入すればかなりお得であるということができます。
ベトナムの現地のお金や、計算の仕方については「ベトナムのお金は大きい!計算の仕方から予算まで全てお伝えします!」で詳しく解説しています。
ベトナムの物価は、安いものは安いのですが電化製品の多くは日本より高いものが多いです。しかしベトナムの変圧器は質が高く価格は日本よりはるかに安いのでお得です。
ベトナムの物価については「ベトナムの物価は安い?高い?あらゆる角度から見たベトナムの物価について全てお伝えします!」で詳しく解説していますので合わせてお読みください。
ベトナムのホテルに電圧器はおいてあるか
ベトナムのホテルに変圧器を置いてあることはほとんどありません。欧米の多くはベトナムで変圧器は必要なく、必要なのは日本人や台湾人など少数の国だからです。
しかし中には、コンセントの中に変圧器が組み込まれていて、日本対応の100v対応のコンセントがさせるところもありますが、非常にまれです。
ベトナムで変圧器が必要な電化製品と電圧
ベトナムで変圧器が必要な電化製品やそうでない電化製品は種類があります。
中にはメーカーによって変わってくるものもありますが、大抵の場合ある電化製品が変圧器が必要な場合、同じ種類の電化製品はメーカーが違っても変圧器は必要です。
例えばドライヤーの場合、パナソニック製であっても日立製であっても変圧器は必要ですが、パソコンの場合Macであってもソニーであっても変圧器は必要ありません。
ここでは変圧器が必要な変圧器の種類と、その見分け方について解説します。
変圧器が不要なものもある?ベトナム対応のアダプターの見方
電化製品の中にも、変圧器が不要なもがあり、それはアダプタを見ればわかります。
例えばアダプタに「100-120v]と書いてあれば、それは120vの電圧までしか対応していませんので、ベトナムで使用することはできません。
日本以外では台湾(110v)やアメリカ(120v)などで使うことができますが、ベトナム(220v)では使うことはできません。
一方アダプタに「100-240v」と書いてあればベトナムの電圧に対応していますので、ベトナムでも使用することはもちろん全世界の電圧と対応しています。
傾向としては、海外に持っていきやすい小型の電化製品は日本で購入したものであってもベトナムを含む全世界対応のものが多いです。
ベトナムで変圧器が必要な電化製品と電圧 携帯電話
携帯電話は小型で海外に持っていきやすいですので、ベトナムの電圧に対応しているものがほとんどです。
変圧器は必要ありませんので、日本と同じようにベトナムのコンセントに差し込んで使ってください。
ただし古いタイプの携帯電話の場合ベトナムの電圧に対応していないものもありますので、念のためベトナムで使用する前に対応の電圧を確認してください。
ベトナムの電圧に対応する変圧器とスマホ・タブレット
スマホやタブレットも小型で海外に持っていきやすいですので、ベトナムの電圧に対応しているものがほとんどです。
変圧器は必要ありませんので、日本と同じようにベトナムのコンセントに差し込んで使ってください。
ただしスマホやタブレットは非常にたくさんの種類が販売されていて、全てを調べたわけではありませんので、念のためベトナムで使用する前に対応の電圧を確認してください。
ベトナムの電圧に対応する変圧器とiPhone(アイフォン)
iPhoneであるならベトナムの電圧に対応していますので、問題なくベトナムで使用することができます。
変圧器は必要ありません。使用する前にアダプタを確認する必要もありません。安心して日本と同じようにしようしてください。
ベトナムで変圧器が必要な電化製品と電圧 パソコン
パソコンも海外に持っていくビジネスマンを想定して作られていますので、ほとんどの場合ベトナムの電圧に対応しています。
変圧器は必要ありませんので、日本と同じようにベトナムのコンセントに差し込んで使ってください。
ただしやはり非常にたくさんの種類が販売されていて、それ全てを調べたわけではありませんので、念のためベトナムで使用する前に対応の電圧を確認してください。
ちなみにmac製品であるなら全てのパソコンはベトナムの電圧に対応しています。
ベトナムで変圧器が必要な電化製品と電圧 アイロン
アイロンは変圧器が必要ですが熱を使いますので、旅行用の変圧器では対応しません。
アイロンはベトナムでも安く売っていますので、無理に日本のものを持って行くより現地で買ったほうが無難です。
ベトナムで変圧器が必要な電化製品と電圧 コテ(ヘアアイロン)
ヘアアイロンは変圧器が必要です。小さいですが、熱を使いますので旅行用の変圧器では対応しない場合があります。
ヘアアイロンの消費電力は、物によって様々で20ワットのものもあれば500ワット以上のものもありますので、旅行前にヘアアイロンのワット数と、変圧器の対応ワット数を調べておきましょう。
ベトナムで変圧器が必要な電化製品と電圧 ドライヤー
ドライヤーは変圧器が必要です。熱を使いますのでほとんどの場合旅行用の変圧器は対応できません。
ただしベトナムの4つ星以上のホテルのほとんどには、ドライヤーが設置されていますので旅行でベトナムに来る方は、わざわざドライヤーや変圧器を購入する必要はないでしょう。
ベトナムで変圧器が必要な電化製品と電圧 炊飯器
炊飯器は変圧器が必要です。使用電力も大きいため旅行用の変圧器では対応しません。
Lioaなどベトナム現地で高いワット数に対応している変圧器を購入してください。
ベトナム国内の変圧器と電圧
ベトナムは、電圧が220V、周波数が50ヘルツと全国で統一されていますので、変圧器は1つ用意しておけば問題ありません。
ベトナム国内の変圧器と電圧 ホーチミン
ホーチミンは、電圧が220V、周波数が50ヘルツです。
ベトナム国内の変圧器と電圧 ハノイ
ハノイは、電圧が220V、周波数が50ヘルツです。
ベトナム国内の変圧器と電圧 ダナン
ダナンは、電圧が220V、周波数が50ヘルツです。
海外の電圧対応の変圧器とベトナム
ベトナムに移住していたり、旅行したいたりすると近隣諸国も旅行する機会があるかもしれません。
その時にはベトナムに対応する変圧器だけでは故障してしまうことがありますので、それぞれの国の電圧を調べておく必要があります。
またベトナムで購入した電化製品の場合、今度は定電圧の国では変圧器が必要になることがあります。
参考までにベトナム近隣諸国の中のいくつかの国の電圧と、ベトナムの電化製品や変圧器が対応するかどうかについて解説します。
海外の電圧対応の変圧器とベトナム タイ
タイは電圧が220V、周波数が50ヘルツなので、ベトナムと全く同じ規格になっています。ベトナムで使っている変圧器がそのまま使えます。
海外の電圧対応の変圧器とベトナム カンボジア
カンボジアは電圧が220V、周波数が50ヘルツなので、ベトナムと全く同じ規格になっています。ベトナムで使っている変圧器がそのまま使えます。
海外の電圧対応の変圧器とベトナム ラオス
ラオスは電圧が220V、周波数が50ヘルツなので、ベトナムと全く同じ規格になっています。ベトナムで使っている変圧器がそのまま使えます。
海外の電圧対応の変圧器とベトナム 韓国
韓国は電圧が220V、周波数が50ヘルツなので、ベトナムと全く同じ規格になっています。ベトナムで使っている変圧器がそのまま使えます。
タイ、カンボジア、ラオス、韓国とベトナムの電圧と変圧器
タイ、カンボジア、ラオス、韓国とベトナムは、すべて電圧が同じなのでベトナムで買った電化製品はこの5つの国のどこでも使用することができます。
海外の電圧対応の変圧器とベトナム 台湾
台湾は電圧が110V周波数は60ヘルツで、日本の100Vよりも少し高い電圧になっています。
それでベトナムの電化製品を台湾で使う場合は、電圧を下げる「ダウントランス」が必要になります。
日本の電化製品をベトナムで使う場合の変圧器「アップトランス」は使うことができませんので注意してください。
日本の電化製品は、台湾で使ってもすぐに壊れることはありませんが器械にあまりよくありません。
特に精密機械は故障の原因となりますので、変圧器を使う必要があるでしょう。
【まとめ】ベトナムの変圧器と電圧
ベトナムの変圧器と電圧器について解説しましたが、いかがだったでしょうか。
- 日本の電圧は100vベトナムの電圧は220vです。変圧器を使わないと故障や火災の原因となってしまいます。
- 電化製品のプラグを変圧器に差し込み、変圧器のプラグをベトナムのコンセントに差し込むだけで日本の電化製品を使用することができます。
- 電化製品のプラグに100-240vという表示があれば変圧器は必要ありません。
- 変圧器には対応するワット数があります。旅行用の変圧器は対応するワット数が低いので、ワット数が高い電化製品をベトナムで使う場合、ベトナムでLIOAというメーカーの変圧器を買いましょう。
- ベトナムの電圧は全国で統一しています。またタイ、ラオス、カンボジア、韓国も同じなので同じ変圧器を使用することができます。
電圧が違う電化製品を使うと、高価な家電が一瞬で壊れてしまうだけでなく、場合によっては火が出るので非常に危険です。
観光の場合はほぼ必要ありませんが、ベトナムで生活をするなら日本の電化製品を購入する前に必ずプラグに書かれている対応する電圧を確認し、必要なら変圧器を使用するようにしてください。