
ベトナムでタクシーは、外国人にとって欠かすことができない交通手段です。
ベトナムはまだ鉄道が発展していないので、交通の主な手段はバイク、バス、そしてタクシーになるからです。
日本人がベトナムに訪れる場合、バスやバイクは少しハードルが高いのでどうしてもタクシーを利用することになるでしょう。
ベトナムのタクシーは日本と比べるととても安く、どこにでも走っているため上手に使いこなすととても便利です。
しかし「海外のタクシーは怖い」というイメージがある人も多いと思いますが、ベトナムでも当然危険が潜んでいます。
そこで今回はベトナムのタクシーに関する次のような点について詳しく解説していきます。
- ベトナムのタクシーについて
- ベトナムのタクシーの注意点
- ベトナムのタクシーで安全に乗るために
- ベトナムのタクシーのおすすめ活用法
- その他ベトナムに関する質問
ベトナムのタクシーは注意して乗ればとても安くて便利な交通手段です。
この記事を読めば、ベトナムのタクシーを自由に使いこなせるようになるでしょう。ぜひ最後までお読みください。
Contents
ベトナムはタクシーが主な交通手段
外国人にとってタクシーは主な交通手段となります。
ベトナムのハノイやホーチミン、あるいは観光地ではいたるところにタクシーが走っていて、料金も複数人で乗れば日本の電車よりも安い値段で利用することができます。
ベトナム人にとって主な交通手段はバイクかバスになります。ベトナムのバスはとても安いのですが、停車場でのんびり待っているとすぐに走り去っていってしまいますので、初めての方はびっくりするでしょう。
ベトナムのタクシーは外国人に対しての扱い方に慣れていますし、注意さえしておけば不当に高い金額を請求されることもほぼありません。
ベトナムにはバイクタクシーもある
ベトナムには普通のタクシーの他にバイクタクシーもあります。バイクタクシーの値段は、タクシーの半額くらいですので1人の場合は活用すれば節約になります。
ただしバイクタクシーは、普通のタクシーよりもガラが悪い人が多く、ベトナム語が喋れないということがわかると、料金を多めに言ってくることもありますので注意が必要です。
後ほど紹介するタクシーアプリは安全で、バイクタクシーも使えますのでベトナムの生活に慣れてきたらぜひ利用してみてください。
なおベトナムのバイクについては、「ベトナムのバイクについて免許・タクシー・レンタル・乗り方などすべてを徹底解説!」で詳しく解説していますので、あわせてお読みください。
ベトナムのタクシーは安全か
ベトナムのタクシーは比較的安全ですが、決して油断しないでください。
多くのベトナム人のタクシー運転手はとても優しくフレンドリーですが、中には外国人だとわかるとメーターをごまかしたり、遠回りをして料金を稼ごうとしようとする人がいるからです。
一方でベトナムの治安自体は悪くないので、タクシーに乗っていてお金をぼられることはあっても、危険な目にあうことはまずありません。
ベトナムの治安については、「ベトナムは治安が良い悪い?夜・昼間などにおける注意点を徹底解説!」で詳しく解説していますのでこちらの記事をお読みください。
ベトナムは南北に伸びていて、北部のハノイ、南部のホーチミン、そして中部のダナンでは人の性格や安全性も若干異なります。
ここではその地域ごとのタクシーの安全性についてさらに詳しく解説していきます。
ベトナムのタクシーは安全か ハノイ
ハノイのタクシーはベトナムの中でも安全な方です。
筆者もハノイで長い間生活してよくタクシーは利用しますが、今まで危険な目にあったことはもちろんぼったくり被害にあったこともありません。
最初のうちはグーグルマップを見ながら遠回りしていないかとか、メーターのスピードが速くなっていないか警戒していましたが、そのうちしなくなりました。
数十円分のお釣りを返してくれなかったりとか、「近いからもう少しくれ」と請求されたりしたことはありますが断っても怒ることはありませんし、わずかな額なのであげることもあります。
ただ海外慣れしていないと思われるとぼったくり被害にあることもあるようなので、油断は禁物です。
ベトナムのタクシーは安全か ホーチミン
ホーチミンはハノイに比べると治安が少し悪く、油断しているとぼったくり被害に会う事があります。
タクシーに乗って危険な目にあったということはあまり聞きませんが、メーターをごまかされたり遠回りされたり、あるいは置き引きにあったりすることもあるので注意が必要です。
筆者もホーチミンでタクシーに乗って、小さなトラブルにあった事があります。
それはハノイの生活に慣れてホーチミンを訪れた時のことです。ハノイではぼったくりにあうことがなかったので、少し油断をしていました。
タクシーに乗ってふとメーターを見ると、金額が普段より倍の料金で動いていたのです。
すぐにタクシーを止めて、「あなたはメーターをリセットしていなかった。こんなタクシーは乗れない」と言って降りました。
少し言い合いになりましたが、最後は納得してくれました。もし目的地まで行っていたら本来より倍の料金を支払わされていたでしょう。
このようにトラブルがあると言っても、たかだか数百円余分に取られるだけですが、あまり気持ちのいいものではありません。常に油断しないように注意しておきたいものです。
ベトナムのタクシーは安全か ダナン
ベトナム第三の都市であり、観光地としても有名なダナンではいたるところにタクシーが走っています。
タクシーの運転手も外国人慣れをしていますが、やはり外国人であると知ると料金を多めに取ろうとする運転手もいます。
タクシーに乗るときは安全なタクシー会社かを確認し、メーターがちゃんと動いているかどうかしっかり確認するようにしてください。
ベトナムのタクシーの注意点
ベトナムでタクシーに乗るときは、次の点を注意しておけばトラブルにあうことはほとんどありません。
- ベトナムでのタクシーの乗り方を覚えておく
- ベトナムのタクシーで起こりうるトラブルを予測しておく
- 安全なタクシー会社を覚えしておく
それぞれの点について、詳しく解説します。
ベトナムのタクシーの乗り方
ベトナムに初めてタクシーを使うとき、言語が通じないので少し緊張するかもしれません。
でも以下のステップに従えば、ほとんど会話をしなくてもぼったくられることなく目的地に着くことができます。
ステップ1.グーグルマップで目的地をセットする
ベトナムでグーグルマップがとても役に立ちますので、あらかじめスマホにグーグルマップのアプリをダウンロードしておきましょう。
グーグルマップで目的地をセットする方法は次の通りです。
- 「ここで検索」に住所を入れる。(住所は簡易で入力しても大丈夫)
- 「経路」をタップする
- 目的地までの経路が出るのでそのままにする
グーグルマップはナビ機能もありますが、全体の経路を見てタクシーが遠回りしていないかどうか確認するために、ナビ機能は使わないでおきましょう。
あとはGPSにより、目的地までタクシーがどのように進むかを確認することができます。
ステップ2.タクシーの会社名を確認してタクシーに乗る
タクシーは評判のいい会社とそうでない会社があります。
この点については後ほど詳しく解説しますのでここでは割愛しますが、自分がどんなタクシー会社に乗っているのかを確認しておくと、後々トラブルが起きた時に役立ちます。
可能でしたら車体番号や運転手の名前も写メするか、覚えておきましょう。
ステップ3.目的地を見せる
ベトナム語は書いてある通りに発音してもなかなか伝わりませんので、紙面で書いて運転手に見せるのが一番です。
紙に書いておくと最もいいですが、紙やペンがなければ目的地の住所が書いてあるグーグルマップを見せれば大丈夫です。
ちなみにほとんどのベトナム人は地図を読むことができませんので、地図ではなく住所を見せてください。
ステップ4.メーターを確認する
タクシーに乗るときは必ずメーターを確認してください。メーターには、停車時間や走行距離なども表示されていますが、大事なのは料金です。
表示は3桁省略されて表示されています。例えば10,000ドンなら「10」、11,000ドンなら「11」です。
最初は初乗り料金が表示されているはずですので、大体「10」〜「12」と表示されているはずです。
これよりも極端に数が多ければ、メーターをリセットしていない可能性がありますので、運転手にメーターを指して身振りでリセットするように伝えましょう。
もしリセットを拒否されたら、その場ですぐ降りて別のタクシーを捕まえてください。
ステップ4.グーグルマップで行き先を確かめる
タクシーが動き始めたら、グーグルマップで行き先をチェックします。
遠回りしていないかどうかを確認するのも大切ですが、そもそも運転手が行き先がわかっていない場合がありますのでチェックは大切です。
ベトナム人はプライドが高くて、わかっていなくてもわかったふりをしますのでちゃんと行き先があっているかどうかグーグルマップで確認しておきましょう。
ステップ4.目的地に着いたらメーターのお金を払う
目的地に着いたら、運転手がメーターを押してその表示されている料金を請求してきます。
できればお釣りがないように払っておきましょう。
チップだのなんだの理由をつけて多く請求されることがたまにありますが、表示されている料金以外は払う必要はありません。
ベトナムのタクシーで起こりうるトラブル
ベトナム人はいい人が多いので、生活しているとついつい忘れてしまいがちですが、ここは海外です。
「常にトラブルが起こりうる」ということを予期しておかなければなりません。
ベトナムでタクシーを使うと次のようなトラブルが起きることがあります。
ベトナムのタクシーで起こりうるトラブル①白タク
白タクとは平たくいうと偽タクシーで、タクシーの免許を持っていない人が運転する乗用車です。
大抵の場合会社のロゴは小さく書いてあったり、電話番号などはシールでいつでもはがせるようになっていたりします。
もし乗ったタクシーが白タクだと気づいたらすぐに降りてください。
怒り出しても無視して遠くに行けば、彼らも違法性を知っていますのでしつこく追いかけてくることはありません。
ベトナムのタクシーで起こりうるトラブル②高速メーター
白タクに多いのが高速メーターです。通常よりも速いスピーででメーターが上がっていき、目的地に着く頃にはとんでもない料金になっていることがあります。
メーターの速度は慣れていないとわかりませんが、この場合も気づいたらすぐに降りて少なめの料金を払って立ち去ってください。
ベトナムのタクシーで起こりうるトラブル③遠回り
外国人や土地勘がない人と見られると、わざわざ遠回りして料金を稼ごうとするドライバーがいます。
これはグーグルマップを確認している姿を、運転手にアピールすることで大体防ぐことができます。
ベトナムのタクシーで起こりうるトラブル④料金を多く請求する
目的地に着いてから、なんだかんだ理由をつけて料金を請求してきたりチップを請求してきたりしてきます。
基本的に払う必要はありませんが、面倒臭い場合は、50,000ドン程度(およそ250円)を払えば喜んでくれます。
ベトナムのタクシーで起こりうるトラブル⑤置き引き
一番危険なのはタクシーの置き引きです。
タクシーの乗車中にトイレに行きたくなったりして外に出ると、戻った頃にはタクシーは無くなって荷物全部を取られてしまうということがあります。
どんなに車内で会話が弾んでいい人だなと思えたとしても、外に出るときは貴重品や荷物は全て持って出るようにしてください。
ベトナムの危ないタクシーの見分け方
ベトナムの危ないタクシーを見分けるよりも、「安全なタクシー会社を覚えておく」方が早くて確実です。
またベトナムでは「タクシーの配車アプリ」もありますので、それを活用するという手もあります。
ベトナムの安全なタクシー会社
ベトナムは都市部によって走っているタクシーに違いはありますが、全国どこでも走っているタクシーがあります。
次に紹介するタクシー会社は基本的に安全なタクシーなので、ロゴがあったら迷わず乗車してください。
MAI LINH(マイリン)タクシー
全体が緑が特徴のマイリンタクシーは、ベトナムの安全なタクシーの代名詞となっています。
欧米でもそのように紹介されているのか、マイリンタクシーだけに乗ろうとしている白人をよく見かけます。
この知名度を利用してかマイリンと同じ緑のタクシーもありますので、乗車前にロゴをきちんと確かめるようにしてください。
Taxi Group
白い車体に明かりラインが特徴のタクシーグループも安全です。タクシーグループはクレジットカードを使うこともできますので、手持ちに現金がないときは便利です。
ABCタクシー
白い車体にピンクのラインが特徴のABCタクシーも安全です。料金も安いので、交通費を抑えたい人におすすめです。
G7タクシー
比較的大きな会社で、料金も安めの設定がされています。G7というロゴがはっきりわかりますので、見つけやすいでしょう。
VINASUNタクシー
白い車体にオレンジのラインが特徴のビナサンタクシーも安心して乗れます。
メーカーもトヨタが多く乗りやすいですのも嬉しいところです。ホーチミンを中心に走っています。
TIÊN SA タクシー
車体が黄色のティエンサータクシーは、ダナンでよく見かけるタクシーです。料金も安く安心して乗ることができます。
安全とはいっても・・・
比較的安全なタクシー会社を紹介しましたが、安全を保障するものではありません。
運転する人が全て信頼できるわけではないので、くれぐれも油断しないようにしてください。
ベトナムのタクシー配車アプリ
タクシーが怖いなら、配車アプリをおすすめします。これらが運転しているのは素人なので、厳密にいうとタクシーではありませんがタクシー以上に便利とベトナムでは人気があります。
乗車記録が全て本社に送られて評価の対象となっていますので、滅多の事がない限りぼったくり被害にあうことはありません。
もし少額でも被害にあったら、アプリの会社にメールをすると料金を返却してくれます。
配車アプリは目的地を入力して表示された料金を支払うだけでなので、ベトナム語や英語が全くできなくても安心してタクシーを利用する事ができるのも魅力のひとつです。
ベトナムのタクシー配車アプリ grab(グラブ)
下記のリンクより無料アプリをダウンロードしてください。
ベトナムにおいてタクシー配車アプリの中で最も人気が高いのがグラブです。
街を走っているといたるところにグラブのジャンバーを着たバイクタクシーが走っていますが、タクシーもたくさんあります。
ベトナムのタクシー配車アプリ Uber(ウーバー)
ベトナムでグラブに続いて2番目に人気だったウーバーは、ベトナムでの活動を撤退してしまい今では使うことはできなくなりました。
ベトナムでさらに安全にタクシーに乗るために
ベトナムでさらに安全にタクシーに乗るために、次の3つを
- ベトナムのタクシーの料金相場を知っておく
- タクシーに乗る前にメーターを確認する
- お釣りを用意しておく
それぞれがなぜ大切であるか、解説していきます。
ベトナムで安全にタクシーに乗るために 料金相場を知っておく
ベトナムのタクシーの相場料金は、下記の通りです。
初乗り料金(〜500m):11,000ドン〜14,000ドン
基本料金(500m〜20km):14,000ドン〜20,000ドン
長距離料金(21km〜)10,000ドン〜12,000ドン
日本とは違い、ベトナムではタクシー会社によって料金は違いますので、慣れてきたら安いタクシーを探してみるのもいいかもしれません。
近距離の場合は初料金が安いところを探しますが、500mしかありませんので、少し距離がある場所は基本料金の値段を見ておきましょう。
大抵の場合料金が表示されていますので、相場を覚えておけば乗る前に選ぶ事ができます。
上記のタクシーは、平均相場より安いタクシーですが、メジャーなタクシーではありません。
筆者も何度か乗りましたが、特に被害にあったことはありませんので問題はないかと思いますが、勇気がある人は挑戦してみてください。
ベトナムのタクシーに深夜料金はあるか
ベトナムのタクシーに深夜料金はないと言っている人も多いですが、メーターにすでに設定されていたらわかりません。
実際同じ距離でタクシーを利用した時、深夜だと割増料金となっている気がします。
ベトナムで安全にタクシーに乗るために メーターを確認する
タクシーに乗るときにはメーターを確認しておく事が大切であることは、すでに説明しましたが、メーターを確認していることが運転手にわかるようにしておくのも大切です。
ぼったくりの運転手は、料金をごまかせそうな相手かどうかをよく観察していますので、このようにして、こちらが警戒していることを大げさなくらい示しておきましょう。
ベトナムで安全にタクシーに乗るために お釣りを用意しておく
タクシーの運転手に限らずですが、ベトナム人はお釣りを持っていない人が少なからずいます。
それでベトナムのお金の最高額である500,000ドン札を払うと、そのままお釣りを返さない人もいます。
そのようなトラブルを避けるために、できるだけぴったりの額を用意しておいてお釣りがないようにしておきましょう。
ベトナムのタクシーおすすめ活用法
ベトナムのタクシーに慣れてきたら、便利な使い方がいろいろあることに気がつきます。
ここではそんな中から以下の3つの活用法を紹介します。
- 空港タクシーを利用する
- 1日チャーターする
- 送迎を利用する
ベトナムの言語がわからないと難しいものもありますが、現地のベトナム人などに協力してもらって挑戦してみてください。
ベトナムのタクシーおすすめ活用法 空港タクシーを利用する
ベトナムの空港に向かうときは、普通のタクシーではなく空港タクシーを利用しましょう。
空港タクシーは空港に向かうとき定額料金で、普通のタクシーよりかなり安くなるように設定されています。
空港タクシーが安くできるのは、空港に向かうお客はタクシーにとってとても良い客なので「料金を安くしても乗せていきたい」と思っているからです。
タクシーからすると、まず市内から空港に行くお客さんは長距離で乗ってくれます。
加えて空港に行けば、空港から市内に帰ろうとしているお客さんを捕まえる事ができます。
そのようなお客さんはまた長距離で乗って市内に帰ってくれます。
このように市内から空港までの長距離を乗ってくれ、帰りは空港から市内までの長距離を乗ってくれますので、空港までの料金を安くしてもタクシーにとっては十分嬉しいお客さんです。
ちなみに市内から空港まではかなり安く設定されていますが、空港から市内までは通常のタクシーとそれほど変わりません。
空港タクシーの料金
市内→空港間: 約15~50万ドン(約750円〜2,500円)
空港→市内間: 約40~50万ドン(約2,000円〜2,500円)
空港タクシーの連絡先
Noi Bai TAXI --- TEL: 04-3886-8888
Airport TAXI --- TEL: 04-3886-6666
ベトナムのタクシーは空港使用料はかかるか
ベトナムの空港はタクシーが入るためには10,000ドン程度かかりますが、これは基本的に払う必要はありません。
なぜなら空港まで行く人は長距離なのですでに十分にお金を払っていますし、帰りのお客さんも捕まえる事ができるからです。
しかし中には、空港に入るときにお客さんに請求し、空港から出るときにはまた別の客に請求するせこい人もいます。
いずれにしても10,000ドン(50円)程度ですので、ごねるのが面倒なら料金を求められ時に払ってあげてください。
ベトナムのタクシーおすすめ活用法 1日チャーターする
ベトナムは交渉次第でなんでもしてくれますが、タクシーも交渉すれば格安で半日、あるいは1日チャーターしてくれます。
料金相場は距離や拘束時間によりますが、100km半日コースで50万ドン〜80万ドン(約2,500円〜4,000円)200km1日コースで100万ドン〜200万ドン(5,000円〜10,000円)です。
高速代がかかる場合はその分別途で請求されます。
市内を観光するにしても遠距離に行くにしても、何度もタクシーを乗り降りして新しいタクシーを捕まえるのは大変ですしお金もかかりますので、チャーターはかなり便利です。
1日運転してくれたら、感謝の気持ちで小額のチップ5万ドン〜10万ドン(約250円〜500円)をあげると喜んでくれます。
ベトナムのタクシーおすすめ活用法 電話で送迎システムの活用法
ベトナムはいたるところにタクシーが走っていますが、いざという時にはなかなか捕まらないことがあります。
また怪しいタクシーや見たこともない会社だと、利用するのに抵抗を感じるかもしれません。
そこでお気に入りのタクシー会社の電話番号を登録しておくことをおすすめします。
そうすれば必要なときにお気に入りの会社に電話をすれば、タクシーが好きな場所に来てくれます。
日本でタクシーの送迎を頼むと、送迎された場所までの料金を請求される事がありますが、ベトナムの場合は料金がかかりません。
電話をすればすぐにURL付のメールが来て、タップすると向かってくるタクシーの場所が地図上で位置を知らせてくれます。
なお安心できるタクシー会社の連絡先は、下記の通りです。
【ハノイ】
* Hanoi TAXI(Taxi Group) --- TEL: 04-3853-5353
* TAXI CP(Taxi Group) --- TEL: 04-3826-2626
* Mai Linh TAXI --- TEL: 04-3833-3333、04-3861-6161
* ABC Taxi --- TEL: 04-3719-1919
* Hanoi Tourist Taxi(Taxi Group) --- TEL: 04-3856-5656
【ホーチミン 】
* MAI LINH COMPANY --- TEL: 028-3838-3838
* VINA SUN COMPANY --- TEL: 028-3827-2727
ベトナムのタクシーに関するよくある質問
最後にベトナムのタクシーに関してよくある質問についてお答えします。
ベトナムのタクシーに関する質問 クレジットカードは使えるか
ベトナムのタクシーは、クレジットカードを使えるところが少ないのが現状です。
なぜならベトナムではまだクレジットカードがあまり普及していないからです。
英スタンダードチャータード銀行の調査結果で、ベトナムのクレジットカード利用率について次のような事がわかっています。
この調査は、◇インドネシア、◇マレーシア、◇フィリピン、◇シンガポール、◇タイ、◇ベトナムの東南アジア6か国を対象に行ったもの。
引用元:VIET JO 2019/05/15 05:17 JST配信「ベトナムの現金依存度、東南アジアで最高水準」より
それによると、銀行口座、デビットカード、クレジットカードの利用率全てでシンガポールが1位(97.9%、91.9%、48.9%)だった。ベトナムは、銀行口座の利用率が30.8%で最下位。デビットカード利用率は26.7%で5位。クレジットカードの利用率は4.1%で4位となった。
https://www.viet-jo.com/news/statistics/190514181156.html
ベトナムでは、クレジットカードどころか銀行口座すらまだ持っていない人が多いようです。
実際クレジットカードを使えるタクシー会社でも、カードの切り方がわからないという運転手もいます。
今回紹介した中で、タクシーグループやマイリンタクシー、またはビナサンタクシーはカードが使えますので、どうしてもクレジットカードが使いたいときは電話して送迎してもらってください。
「クレジットカードの切り方がわからないので現金にしてくれ」と言われた場合は、「現金がない」と言っておけば必死にカードで精算しようとしてくれます。
ベトナムのタクシーに関する質問 会話ができなくても大丈夫?英語は?
ベトナム人は英語を喋れる人はいませんが、会話はそれほど心配する必要はありません。
目的地を紙面で確認させた後、あとは身振り手振りで十分伝わります。
ベトナムのタクシーに関する質問 チップは必要?
ベトナムはチップの文化はありませんので、タクシーにチップを払う必要はありません。
たまにチップを請求してくる悪質ドライバーがいますが、無視してください。
ただし1日チャーターした、重い荷物をたくさん運んでくれた時などは、小額のチップ20万ドン〜100万ドン(100円〜500円)払ってあげましょう。
ベトナムのチップについては、「ベトナムにチップは必要か。スマートに渡す方法も解説!」で詳しく解説していますのであわせてお読みください。
ベトナムのタクシーに関する質問 運転手の給料はどれくらい?
タクシーの運転手は、ベトナム人の平均月収と同程度つまり500万ドン〜1000万ドン(約25,000円〜50,000円)です。
意外と高いのはグラブなど配車アプリで生計を立てている人です。
彼らの報酬額は売り上げの80%。それでお客はひっきりなしにいるので月収2000万ドン(約10万円)以上稼いでいる人も少なくありません。
【まとめ】ベトナムのタクシーは安くて便利!
今回はベトナムのタクシーについて解説しました。
- ベトナムのタクシーは安くて安全だが、注意していないとぼったくり被害などトラブルにあうことがある
- ベトナムのタクシーでトラブルを避けるためには、乗り方を覚えてスマートに乗車し、起こりうるトラブルを予測し、安全なタクシー会社だけを利用する
- 料金相場を知っておくこと、こちらが警戒をしていることを示すこと、ぴったりのお釣りを用意しておけば無駄にお金を払うことがなくなる
- 市内から空港に行くときは空港タクシーを、1日に何度もタクシーを利用するならタクシーをチャーターするようにする
- ベトナムのタクシーはクレジットカードが使えないことが多いので、クレジットカードが使えるお気に入りの会社の電話番号を登録しておく
ベトナムは電車がないので不便という人もいますが、タクシーが安くて便利なので交通手段で困ることはないでしょう。
タクシーを使いこなしながら、必要に応じてバイクやバスなども使えるようになるとベトナムでの生活がかなり便利になります。
タクシーをはじめとして、ベトナムのいろいろな交通手段に挑戦してみてください。